TIMムエタイ&フォットネスジム
大阪府大阪市 本町・阿波座・堀江
ACCESS
LINE
体験予約
TIMムエタイ&フォットネスジム
大阪府大阪市 本町・阿波座・堀江
ムエタイコラム
タイの国技として世界中に知られるムエタイ。パンチ・キックだけでなく、肘打ちや膝蹴り、クリンチまで許される独自のルールに、「他の格闘技と何が違うの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。
ここでは、ムエタイの基本的なルールから、初心者がとくに迷いやすいポイントまでをわかりやすく解説します!
• ラウンド数:1ラウンド3分 × 全5ラウンド(インターバルは2分)
• 勝敗の決定方法:KO/TKO/判定/失格/ドクターストップなど
ムエタイでは、以下の攻撃が認められています:
• パンチ(ボクシングと同様)
• キック(ロー、ミドル、ハイキックなど)
• 膝蹴り(首相撲中も含む)
• 肘打ち(非常に強力)
• クリンチ(組み付き)状態からの攻撃
他の格闘技では反則になることもある「クリンチ」。ムエタイでは攻撃の一部として認められています。
• 首を制しながらの膝蹴りが得点につながる
• 攻撃せずに“休むだけのクリンチ”はブレイクされる
クリンチ技術は試合の勝敗に大きく影響する重要な要素です。
ムエタイでは、ボクシングのように顔を腫らすパンチよりも、正確に相手を崩す蹴りや膝が評価される傾向があります。
採点のポイント:
• 明確なヒット&バランスを崩す攻撃
• 技の美しさと正確性
• 相手を支配している印象(余裕がある戦い)
特に3〜5Rのパフォーマンスが重視されます。
タイのプロ試合では、第1・2ラウンドは軽めの攻防が一般的。これは賭け文化の影響もあり、3Rから本格的に勝負が動きます。
「静かすぎて拍子抜け…」と思わず、試合の流れとして理解しておくと観戦も楽しめます。
以下はムエタイでの主な反則行為です:
• 金的攻撃
• 頭突き、噛みつき
• ロープを使った攻撃
• 故意の背中向け攻撃(バックハンドブローなど)
• 審判の指示に従わない行為
反則は警告・減点・失格の対象となるので、試合に出る人も観戦する人も把握しておきましょう。
ムエタイは「激しいだけ」の格闘技ではありません。ルールを理解することで、技の駆け引きや戦略性の奥深さが見えてきます。
初心者でも大丈夫。クリンチや採点基準など独特なルールを少しずつ学ぶことで、観戦もトレーニングも、より一層楽しめるようになります。
さあ、ルールを知って「本当のムエタイの魅力」に触れてみましょう!
体験予約受付中!
\大阪西区・本町・阿波座・堀江近く/
女性や初心者の方でも安心!
お気軽にムエタイを体感!実感!してください!
TIMムエタイ&フィットネスジムでは、
ダイエットやストレス発散、肉体・体力強化など
お一人おひとりのペースや目的に合わせた
トレーニングメニューでサポートいたします!
ぜひお気軽にご参加ください。